月別アーカイブ: 2014年4月

ブルーウェーブテクノロジーズあすとぴあ事業所竣工記念パーティー

2014年3月28日18:30より宇部市新都市地区にて
LED照明器具製造工場が建設、業務が開始された。

s-DSC08920

s-DSC08887

最新のLED照明器具を山口県の地で国内外の秀逸なスタッフの元、
地元の人や身障者、又は諸外国の人々と共に作製していくのだとか。

s-DSC08903

s-DSC08916

先日山口宇部空港のターミナル周辺でライトアップやイルミネーションなどで
「冬の華」と題した装飾を行ったが、これもこの会社の協力あってのもの。
光の制御やシャープできれいな器具も見所。

s-DSC08921

s-DSC08922

宇部空港イルミネーションの記事はこちら
http://tatarazouen.soreccha.jp/e313473.html

この日は、一般の方にも解放されるという社内食堂で、式典が開式。

s-DSC08892

s-DSC08930

ジャズ他ミュージシャンの演奏をバックに歓談。

s-DSC08895

s-DSC08886

ちょっと非日常を味わった。

(株)村上組工場がなんと!

2013年夏より、山口市内の村上社長から話があり
建築家を混じえて工場の改装したので、修景を提案してほしいと一報が入った。
県道204号沿いにスマートな建物が目を引いていた。
社長は今後の経営のことを熟考されており、それらを体成できる空間をと思い、造り上げていった。

DSC05618

DSC05615DSC06844

DSC06847

DSC07940

DSC07947

DSC07961

DSC07941

エアポート・イルミネーション2013始まる

DSC07168

今年春、ターミナルビル横のイベント広場は、
バラを中心にイングリッシュガーデンに修景しなおされた。
11/16 17:00〜21:00  約16000球のLEDライトが点灯。
15分毎に音楽と共に、色が変化し、
謎のブラックボックスからレーザー光線が芝生を彩る。

DSC07202

DSC07177

DSC07188

DSC07225

エアポート・イルミネーション2013 点灯期間

平成24年11月16日(土)〜平成25年1月31日(金)
午後5時〜午後9時30分
※音楽シンクロ演出は午後5時15分から15分間隔で実施

山口宇部空港 にぎわいフェスタ2013

DSC04299

DSC04349

DSC04420

5月26日、空港のイベント広場やガーデンゲートを主会場に、
県民や利用者と空港関係者、まちの活動家による、にぎわいフェスタが行われた。

nigiwa

↑クリックすると拡大します。

DSC04334

DSC04390_1

DSC04455

我社の方でこのイベントに向けて、イベント広場を改修、
花でいっぱいの広場目指し、バラや花卉類の植栽、芝生の張替、
ファ二チャーの増設を行った。

DSC04373

DSC04305

また、我社で手伝ってもらっている林夫婦によるバラ・花の装飾を展示。
当日は手作り雑貨店や食物店も多数参加しており、
空港スタッフによるハンドベル演奏や、コスプレ、送迎デッキの無料開放、
また一番人気のANA制服試着写真撮影会などで、大賑わいの1日であった。

DSC04419

DSC04459

DSC04364

DSC04358

瑠璃光寺五重の塔横の司馬遼太郎文字碑

sDSC03970
(司馬遼太郎の字は直筆)

DSC03975

DSC03928

DSC03927

DSC03929

DSC03943

DSC03974

DSC039692

DSC03946

当時、大内文化のまちづくり協議会福田礼輔会長の号令により
我社の方でこの文字碑を建立させて頂いた。
私も当時この会の理事で、13年ぶりに当時のことを思い出した。
公益財団法人司馬遼太郎記念財団の理事長兼館長でもある上村洋介氏を
当時迎えての除幕式であった。
今日、菜香亭からの移動の際にNPO法人歴史の町山口を蘇らせる会歴山会
福田礼輔理事長が上村氏に「この碑の建立をきっかけに、文化活動が盛んになり歴山会もできた。」
と話かけられ、上村氏は私たちに
「それがきっかけでここまでの活動が今なお継続できている。
こんな例はまれである。皆に伝えていこう。」又、
「文化を大切にしないまちは廃れていく」とまたがんばれる一言を頂いた。

DSC03962

Page0002
★山口新聞 平成25年5月11日(土)掲載(クリックすると拡大します。)